2010年12月31日金曜日
2010年12月29日水曜日
Cohort prospective study
2010年12月28日火曜日
The Self-screen-prodrome
統合失調症の前駆期をスクリーニングすることができるスケールの紹介。
ちなみにSwitzerlandの論文。
Muller M et al. (2010) The Self-screen-Prodrome as a short screening tool for pre-psychotic states. Schizophrenia Research, 123, 217-224.
Kammermann et al. (2009) が32項目からなる自己記入式のスケールであるSelf-screen-prodrome (SPro)を開発。
Appendixをみてみると、とても簡便なスケール。
Kammermann J et al. (2009) "Selbstscreen prodrom" Ein Selbstbeurteilungsinstrument zur Fruherkennung von psychosen. Fortschr Neurol Psychiatry 77(5), 278-284.
感度や特異度の値が良好で、信頼性および妥当性が検証されているスケールであることが前提。
Self-screeningの意義。
・時間がかからない
・費用がかからない
・自分の体調を把握することができる
各国の研究者の活躍をみると励まされる。。。
2010年12月27日月曜日
Can delusions be self-assessed?
Delusionをself-rated する時代が来た!!!
Lincoln TM et al. (2010) Can delusions be self-assessed? Concordance between self- and observer- rated delusions in schizophrenia. Psychiatry Research, 178, 249-254.
ドイツの研究者による研究報告。
一言で結果を言ってしまうと、Delusionを患者自身によってself-ratedした結果と、観察者によってobserver-ratedした結果との間の相関係数が0.49から0.57であり、概ね良好な値であることが明らかになった。
私としては、想像していた以上に、相関係数が高くて驚いた。
ただ、この結果を解釈するにあたって、
対象者バイアスには注意をはらう必要がある。
研究協力者に基本属性の特徴があることを研究を計画する時点で考慮するべき。
でも、患者さんの自己決定を尊重しているところはとても素敵な視点で
もっとこういう研究が増えるといいなと思う。
2010年12月23日木曜日
2010年12月20日月曜日
self-reportとinsight
Bell M et al. (2007) Are self-reports valid for schizophrenia patients with poor insight? Relationship of unawareness of illness to psychological self-report instruments. Psychiatry Research, 151, 37-46.
self-reportとinsightに着目している非常に興味深い論文。
感覚的にも納得できる結果である。
ただinsightは何をもって測るのか、
insightのある患者さんとはどういう像を示すのか、
それだけでも論文を書けると思うので、insightの定義は悩ましい。
そもそもself-reportは簡便に使用できるツールだと考えるが
そのツールを使用できる方の特徴を考慮する必要性がある。
それが研究の限界にもつながる。
個人的にはself-reportは重要なツールであると思うと同時に
患者さんが選択できる幅が増えることは望ましいことだと考える。
追記
この論文もYale Universityからの投稿。
2010年12月17日金曜日
コンサート
原宿まで行ってきました。あとで編集します。
追記20101227
あまりにも感動していまだにレポが書けません。10日間経って思うこと、それはとにかく千秋楽に立ち会えてよかったということです。ものを作り出していく職業ってつらいですね。これは私見ですけど、音楽が好きで、歌が好きで、でも、それを世の中に生み出していくことのリスクというものもあって、一番つらいことは作ったものが誤って解釈されることなのではないかと思うのです。というわけで、今回のコンサートではメッセージ力の影響について考えさせられました。きっと研究もそうなんだろうなぁ。。。
Prodromal Symptoms vs. Early Warning Signs
何度も読んでいるのだけど、概念整理には非常に重要な論文。
迷ったときにはいつもこの論文を読む。
Bustillo J et al. (1995) Prodromal Symptoms vs. Early Warning Signs and Clinical Action in Schizophrenia. Schizophrenia Bulletin, 21(4), 553-559.
ずいぶん古い論文だけど、Bustillo et al. によって、Prodromal SymptomsとEarly Warning Signsの概念が整理されたことは画期的である。しかしながら、今でも研究者によっては混同して用いていることも事実。研究論文を書く際には用語の定義がとても大切なので、自分はどのような立場で用語を定義していくか注意が必要。それから、1995年以降のreview論文がないことから、今の現状について考察するためにも、この領域のreview論文を提示していくことも必要なのではないかと思った。
2010年12月16日木曜日
SIPS and SOPS
Miller TJ et al. (2003) Prodromal Assessment With the Structured Interview for Prodromal Syndromes and the Scale of Prodromal Symptoms: Predictive Validity, Interrater Reliability, and Training to Reliability. Schizophrenia Bulletin, 29(4), 703-715.
メリットなど
・Methodsの示し方が非常に参考になった。
・Yale UniversityのPrevention through Risk Identification, Management, and Education (PRIME)に興味を持った。
・確か数年前にSIPSは日本語版尺度として信頼性が確かめられている。
どのように臨床で活用されているのか気になる。
2010年12月15日水曜日
プロジェクト研究らしい大規模な研究
Woods SW et al. (2009) Validity of the Prodromal Risk Syndrome for First Psychosis: Findings From the North American Prodrome Longitudinal Study. Schizophrenia Bulletin, 35(5), 894-908.
メリット
プロジェクト研究らしい大規模な研究で読み応えたっぷり。
Discussionがとても丁寧に記述されている。
Fundingも不透明ではない。
デメリット
Conclusionsが長く感じる。
Tableの数が多い気がする(1~8まで提示)。
それだけリッチなデータなんだと思うけれども。。。
2010年12月14日火曜日
省エネ時間から得たこと
(省エネ時間15分)
Miller TJ et al. (2002). Prospective Diagnosis of the Initial Prodrome for Schizophrenia Based on the Structured Interview for Prodromal Symptomes: Preliminary Evidence of Interrater Reliability and Predictive Validity. Am J Psychiatry, 159, 863-865.
参考になる論文としてご紹介いただいたのに
今年の3月~今までワインのようにねかしていました。
Brief reportなので読みやすいのとTableの示し方についてヒントを得ました。
2010年12月13日月曜日
2010年12月11日土曜日
2010年12月8日水曜日
2010年12月6日月曜日
2010年12月2日木曜日
向き不向きについて考える
2010年12月1日水曜日
2010年11月29日月曜日
ついに
2010年11月27日土曜日
買い物
2010年11月26日金曜日
2010年11月25日木曜日
2010年11月23日火曜日
メンテナンス
メモ
かわいいペンケースを買いました。柴犬バージョンが欲しかったのに探すことができなかったので、ダックスフントにしました。明日写真をupします。
2010年11月21日日曜日
2010年11月20日土曜日
2010年11月19日金曜日
2010年11月17日水曜日
夕食はビビンバ丼
明日のノルマ
♪資料の見直し
♪コピー(今日するの忘れちゃった)
♪がっつり研究
♪解剖学実習の準備
♪携帯変えた方がよさそう(壊れつつある)
出張後、職場に戻って実習の準備をします。土曜日出勤です。
お腹がすいてきた。この時間になるとお腹すくのよね。危険。
2010年11月16日火曜日
2010年11月15日月曜日
おっ!といけない忘れていたこと
2010年11月14日日曜日
2010年11月10日水曜日
2010年11月9日火曜日
2010年11月4日木曜日
2010年11月2日火曜日
2010年10月31日日曜日
2010年10月28日木曜日
講演会
行きたいけれど、都合がつかず。。。
★日本縦断トリエステ精神保健講演会のおしらせ。横浜会場満席!★
コンボの主催する日本縦断トリエステ精神保健講演会が全国4ヶ所で開催されます。 横浜会場は満席になりましたので、残り3会場について、お知らせします。
このたびコンボでは日本縦断トリエステ精神保健講演会実行委員会、フランコ・バザーリア記念財団とともに、精神病院を無くしたイタリアから3人の方を招き、日本各地で講演会を催します。「マニコミオ(精神病院)をやめたイタリアから精神病院(マニコミオ)をやめられない日本へのメッセージ」全会場イタリア語の通訳の方が同行いたしますので、どうぞご参加ください。
詳細は、http://trieste.jp/ をご覧ください。お申込み用のFAX用紙もダウンロード出来ます。
講師はマリアグラツィア・ジャンニケッダ(フランコ・バザーリア記念財団理事長)、ジゼッラ・トリンカス(イタリア家族会連合会長)、トッマーゾ・ロザーヴィオ(ローマの巨大マニコミオ閉鎖プロジェクトで最高責任者)となっております。司会・コメンテーターはジャーナリストの大熊一夫さんです。
日本でも社会的入院の当事者を地域に出すという、退院促進事業が行われていますが、精神病院を無くす方向には全く動いていません。
イタリアには、区分けされた地域の総合病院に精神科ベットが15床づつあるだけで、単科の精神病院(マニコミオ)は、すべて廃止されました。その動きを始めたのは精神科医のフランコ・バザーリアです。1978年に5月13日に180号法、通称バザーリア法が議会を通過しました。長い年月がかかりましたが、1999年3月に、イタリア保健大臣ローズィ・ビンディは、すべての精神病院の閉鎖が完了したことを宣言しました。つまり、21世紀のイタリアには精神病院がないのです。
180号法の骨子は精神病院を新しく作ることは禁止。すでにある精神病院に新たに入院させることも禁止。1980年以降は再入院も禁止としたました。精神病院解体のための国の法律です。
今回司会は大熊一夫さんが努めます。大熊さんの著書「精神病院を捨てたイタリア捨てない日本」に出てくる、3人の方が来日されます。
全精神病院の廃止という改革は常に進んでは戻り、またイタリア国内でもトリエステではすぐ、うまく行ったが、180号法ができても、5年経ってもローマでは何の進展もないという状態だったそうです。
今回来日するトッマーゾ・ロザーヴィオさんは精神科医です。ローマにバザーリアと共に1980年に赴き、バザーリアが1980年に脳腫瘍で急逝したあとに、ローマの全精神病院解体と地域精神保健システムの構築をした、精神科医です。
そしてサルデーニャも精神保健不毛の島でした。そこで立ち上がったのが今回来日する、イタリア家族会全国連合会長のジゼッラ・トリンカスさんです。
また、マリアグラツィア・ジャンニケッダさんは、若い頃、社会学の大学院で下級生を指導する立場でした。1971年の11月に、地元サルデーニャ州サッサリ県立の精神病院に生徒を連れて行き、そこで見た光景は今でも夢に見るそうです。
その後、毎日その精神病院に通い、何かできることはないか模索していました。1972年3月にサッサリから80キロ離れた街でバザーリアの講演に参加し、「あなたが言行一致の人なら、サッサリの精神病院に来るべきです。」と言って、強引にバザーリアをサッサリに連れていき、バザーリアに問題を解決させてしまいました。その後、バザーリアにスカウトされトリエステの精神病院で学ぶことになりました。
与えられたのは、患者を一列に並べてホースで水をぶっかけるような、不潔病棟と呼ばれる職場でした。ジャンニケッダさんは一人ひとりを丁寧に洗いました。「はじめは触っただけで身を固くした人たちですが、少しづつ態度が変わり、お仕着せの寝間着を捨てて、流行りのつなぎのジーンズを着せると見違えるような男前になりました。」現在はフランコ・バザーリア記念財団の理事長をしています。
今も改革の渦中にある3人の方が来日されます。
大熊さんの本から、バザーリアの言葉を引用します。「多くの精神科医が、重い統合失調症の患者を病院に入れて、完治していないと言っては入れっぱなしにする。ところが、病院の外で生活するには何も完治する必要はない。患者は専門家の支援のもとで自分の狂気と共存できるのだ。精神科医の変革を待っていたって何も変わらない。今は大きな文化運動を起こして、精神科医が変わらざるを得ない状況を作ることこそ大事なのだ。」
日本縦断講演ツアーの日程
★第1弾 東京 11月16日(火) 事前申込みが必要です会場:北とぴあ つつじホール (JR京浜東北線王子駅北口より徒歩2分、地下鉄南北線王子駅5番出口直結、都電荒川線王子駅前駅より徒歩5分)http://www.kitabunka.or.jp/kitaku_info/rlink/summary-map時間:18:30~21:30(開場18:00)資料代:1,500円お申込方法:FAXまたはメールFAX: 047-320-3871メール: tokyo.trieste@gmail.comお名前・ご住所・電話番号・FAX番号・メールアドレスをご明記ください。先着順。満席になり次第締め切ります。
★第2弾 横浜(参加申込終了)
★第3弾 大阪 11月20日(土) 事前申込み不要 直接会場へ起こし下さい。問い合わせ先はコンボではありません。会場:大阪市中央区民センター (地下鉄堺筋線・中央線「堺筋本庁」下車)時間:14:00~16:30資料代:当事者・学生 500円 一般:1,000円問い合わせ先:大阪精神医療人権センター Tel:06-6313-0056大阪精神医療人権センター設立25周年記念事業として行われます。講演会は14:00からですが、記念行事は13:30分から開始します。
★第4弾 長崎 11月21日(日) 事前申込みが必要です。会場:諫早市民センター時間10:30~16:30(開場10:00)お申込方法:FAXまたはメールFAX:0957-21-0572メール:nagasaki.trieste@gmail.comお名前・ご住所・電話番号・FAX番号・メールアドレス・お弁当の申込の有無(お茶付き800円)を明記してください。http://trieste.jp/からFAXのお申込用紙をダウンロードすることができます。
なお、このメールの中で狂気という言葉を用いました。大熊一夫著「精神病院を捨てたイタリア捨てない日本」からそのまま引用しました。この本の「用語について」で用いられる基準を宇田川なりに理解し、そのまま引用いたしました。お気に召さない言葉遣いでしたら謝ります。でも、お気に召さない言葉遣いでしたら、ぜひ講演会に参加なさって、直接大熊さんとお話をされることをおすすめします。
***********************************************************
なお、このメールをご自分の所属しているメーリングリストなどに転送していただけたら幸いです。このメールをご自分のブログにコピーアンド・ペーストしたり、広くお知り合いに転送していただけますよう、よろしくお願いいたします。また会報を発行しておられる団体につきましては、コンボ宇田川の名前で全文掲載していただきたく、よろしくお願い致します。
特定非営利活動法人 地域精神保健福祉機構(コンボ)http://comhbo.net/
〒272-0031 千葉県市川市平田3-5-1 トノックスビル2F
TEL 047-320-3870 FAX 047-320-3871
info@comhbo.net
コンボお知らせメール便 担当:宇田川健
2010年10月27日水曜日
2010年10月25日月曜日
2010年10月23日土曜日
2010年10月21日木曜日
2010年10月17日日曜日
2010年10月16日土曜日
2010年10月15日金曜日
2010年10月13日水曜日
患者役割行動について
2010年10月11日月曜日
2010年10月8日金曜日
2010年10月4日月曜日
2010年10月3日日曜日
2010年10月2日土曜日
2010年10月1日金曜日
2010年9月29日水曜日
2010年9月28日火曜日
2010年9月27日月曜日
2010年9月26日日曜日
2010年9月25日土曜日
2010年9月24日金曜日
2010年9月23日木曜日
学びたいことがたくさんある
2010年9月22日水曜日
2010年9月21日火曜日
悲惨
今日は本当に悲惨。仏滅に違いない。
明日のノルマ
♪講義
♪打ち合わせ二件
♪配布物
♪今日のバタバタしていた仕事の振り返り
♪委員会の仕事
そういえば、明日は音楽教室の日でした。参加したいので、効率的に仕事します。
2010年9月20日月曜日
2010年9月18日土曜日
2010年9月15日水曜日
2010年9月14日火曜日
凹み中
残したノルマ
♪枠組み
♪科研情報収集
明日のノルマ
♪研修
♪オリ調整
♪会議(明日も。。)♪日程調整
♪審議事項確認
♪資料準備(少しずつね。。。)
今週はハードなので失速しないように気をつける。
今日聴いた音楽
♪森山直太朗(アルバム。あらゆるものの真ん中で。名曲揃い。)
2010年9月13日月曜日
2010年9月12日日曜日
2010年9月11日土曜日
2010年9月10日金曜日
2010年9月9日木曜日
2010年9月8日水曜日
2010年9月7日火曜日
2010年9月6日月曜日
最近忘れっぽい
明日の最低限メモ
♪白衣購入
♪査読
♪補講
最近忘れっぽいんですよねー。危険なサインです。
2010年9月5日日曜日
2010年9月3日金曜日
時間は残酷に過ぎていく
今年度の目標
♪PhD取得
タイムマネジメントの本を読もうかしら。教育活動だけで精一杯。
緊急度の高いノルマ
♪査読(リマインダーが怖い)
♪研修の準備
♪補講の準備
来週代休をどこかで取らないと失速しそう。
2010年9月2日木曜日
2010年9月1日水曜日
9月
メモ
♪ショック1
ヤマハの音楽教室の日程を勘違いしていました。来週だと思っていたのに。
♪ショック2
要旨追加のお知らせをいただきました。複雑に考えているためかどう対応していいかわかりません。明日相談します。
♪ショック3
日程調整うまくいかず。厳しいわー。
♪ショック4
歓送迎会中途半端にしか参加できず。ランチ時間30分にはこたえました。
不幸なことは重なりますね。明日はよい日でありますように。明日も演習だー!
2010年8月31日火曜日
演習初日
余談ですが、借りぐらしのアリエッティをみにいきました。すごくおもしろかったです!その後、にんにく屋にいって食事をしてきました。残暑を吹き飛ばすほどの力をいただいてきました。でも、マスクが必要かも。。。
今日のノルマ
♪書類提出
♪演習
♪国家試験対策の準備♪記録用紙の手配
♪メール処理
2010年8月29日日曜日
2010年8月27日金曜日
2010年8月26日木曜日
2010年8月25日水曜日
2010年8月24日火曜日
2010年8月22日日曜日
2010年8月21日土曜日
2010年8月19日木曜日
2010年8月18日水曜日
2010年8月17日火曜日
2010年8月10日火曜日
2010年8月6日金曜日
2010年8月3日火曜日
2010年8月1日日曜日
2010年7月30日金曜日
2010年7月29日木曜日
2010年7月25日日曜日
2010年7月21日水曜日
2010年7月20日火曜日
2010年7月19日月曜日
2010年7月18日日曜日
2010年7月17日土曜日
2010年7月16日金曜日
2010年7月14日水曜日
2010年7月4日日曜日
2010年7月2日金曜日
2010年7月1日木曜日
2010年6月30日水曜日
2010年6月29日火曜日
2010年6月23日水曜日
2010年6月18日金曜日
2010年6月9日水曜日
2010年6月8日火曜日
2010年6月6日日曜日
2010年6月4日金曜日
招聘
2010年6月3日木曜日
2010年5月31日月曜日
2010年5月26日水曜日
2010年5月25日火曜日
2010年5月24日月曜日
2010年5月21日金曜日
2010年5月20日木曜日
2010年5月17日月曜日
2010年5月15日土曜日
2010年5月12日水曜日
2010年5月11日火曜日
2010年5月8日土曜日
オフ
今夜、ふかふかのおふとんで眠れるかと思うと、今から楽しみです。
平日は外食が多いので、休日くらいは栄養が偏らないちゃんとしたご飯を食べたいと思い、自ら進んで料理もしました。もしかしたら明日は雨を通り越して嵐になるかもしれません。笑。美味しかったです。
それから、屋上にいって、ひなたぼっこをしてきました。景色はいいし、ポカポカしていて気持ちよかったです。
私は、日頃から、不規則な生活になりがちな仕事をしているので、だからこそ、いつも規則正しい生活を心がけています。それこそが健康的な生活を送る秘訣だと思っているからです。
ということで、今日はオフ、メンテナンス日です。だから、明け方に入った海外からのもうひとつのお仕事のことは、今日のところは知りません。休ませてください。。。