2011年12月30日金曜日
30日
・研究協力→達成
*所感:他学科の研究協力をするとおもしろい。視点が違うし、新鮮。
・面接(会場だけセッティングする→あとは当事者のみで)→達成
・オリ準備継続(本日未達成分)→達成
・論文書く(数行でもいいので書く)→未達成
・研究会のセッティング準備(まずは日程調整から)未達成
31日までに第一原稿、仕上がるだろうか・・・。
ここにきて1年の疲れがどっとでていて、帰省する力すらなく。
でも、少し帰らないとそれはそれでまずいので
今職場で仕事をしながら始発待ち・・・。
ほんとに疲れたぞー、この1年!!!
さらに疲れるノルマを再確認。
・研究会準備
・論文書く
・解析する
・質的分析ソフト調査
・Abstract書く
・査読(国際誌)
---追記---
ノルマ進捗状況
・論文書く→書いている。
・Abstract→発表する学会を変えようかと。
米国で開かれる国際学会に焦点を当てていたけれども
某所(日本)にしようかと思っている。
学会の大会テーマ、いいんだよなー。
どうしてもいきたい。
もちろん国際学会には参加する。
そんなわけで、論文書きながら、英語のAbstractから日本語の抄録に変更中。
締切は1月24日?まで。締切すら覚えていないけれど、確かそのくらい。
もうちょっとゆとりをもって演題登録したい。
そんなわけで、いろいろと情報を得ている最中に知った衝撃の事実!!!
・・・助成を受けた者は、研究助成終了年の4月末までに
所定の研究成果報告書を提出
・・・研究成果を2年以内に学術集会に発表
・・・さらに3年以内に学会誌に投稿
・・・研究成果の報告および公表の義務を怠った場合
助成金の返還を求めることがある
ガビーン!!!
急がねば。
2011年12月27日火曜日
ノルマ
今日のノルマ達成度
会議→達成
倫理審査修正→達成
年賀状→途中(元旦につくことは難しいという現実に直面中。大失態です)
オリ準備→ほぼ達成(当日の進行表とチェックリストを作成しないと…)
明日のタスク
研究協力
面接(会場だけセッティングする→あとは当事者のみで)
オリ準備継続(本日未達成分)
論文書く(数行でもいいので書く)
研究会のセッティング準備(まずは日程調整から)
本日をもって解放された仕事
予算委員会からの脱退(100%)
実習委員会からの脱退(ほぼ80%)
これからも継続する仕事
カリキュラム委員会の作業
メモ
・サカナクションのDVDが届いた
・研究の資料が届いた
2011年12月25日日曜日
2011年12月21日水曜日
2011年12月20日火曜日
2011年12月19日月曜日
どうしたらいいのかわからない
2011年12月18日日曜日
2011年12月17日土曜日
2011年12月16日金曜日
2011年12月15日木曜日
2011年12月14日水曜日
たいしたことのない期間をどう過ごすか
組織に残るという決断。
私は少し先をみている。だから、大変でも耐える。
これから生きることのできる年数を考えれば、
そんなの、たいしたことのない期間だ。
でも、そのときをどう過ごすか、それはきっと大きな意味を持つ。
たとえば、数年先には。
今日の作業
・倫理審査書類修正→共同研究者に送信済み。
・その他、もろもろ。
これからの予定
・18時に学内を去り、他の場所に避難して、作業を進める。
2011年12月12日月曜日
2011年12月11日日曜日
2011年12月10日土曜日
2011年12月9日金曜日
20111208
カリキュラム委員会→思わず発言しちゃったよ。あまりにも我慢できなかったから。
打ち合わせ(今の私にとっては優先度は低いけど、将来的な展望を考えると内容は重要。というか、やりたいことだから重要。)
・国際学会許可→講義と重なるけど、参加させていただくことに。初国際学会。場所はアメリカ。抄録は今年度中。論文書いているのでちょうどいいです。英会話は学会に間に合うようにコツコツ勉強します。
・国内学会発表準備→質的分析はソフトを使うことに。日程は後日組んで、合宿。抄録はたぶん来年度のはじめくらいまでの締め切りだから間に合うかも。もちろん、今、優先したいことを終えてからとりかかるつもり。あと、許可が必要。
・倫理審査書類→インタビューガイドについて話し合った。
今日は講義。その後、地域活動(学生とボランティア活動)。
気になること
・評価資料作成
・同意書作成
・結婚記念お祝い
・お気に入りのスカートがきついこと→これについてはダイエットします
2011年12月7日水曜日
20111207
とどまることを覚悟すると、来年度の仕事量が半端なく増えることを改めて現実的に認識する。
きっと今以上に学内の仕事、たとえば、委員会や担任業務など、そういった類の仕事が増えることは簡単に推測できる。
もつだろうか。
領域の仕事、科研、助成論文、自分の研究、考えただけで果てしない感じがする。夜に考えることって生産的じゃないのはわかっていても不安になる。
今ある課題から早く逃れたい。ひとつ何かうまくいかないとエンドレスに中途半端に物事が進んでエンドポイントなんていつまでたっても見つからない気がする。
研究進捗
図を作成した
論文全体をプリントアウトした
科研の情報収集をした(今年度の報告書の準備をして、今後はヒアリングにいきたい)
明日の予定
カリキュラム委員会
(いつまで私はこの委員会にでるのだ?そろそろ解放してもらいたい)
健康的に過ごすための教訓
☆規則正しい生活を心がける
(無理できないから)☆夕食は家で食べる
☆負の感情を向けてくる人とは関わらない
☆ひとりの時間を確保して穏やかに過ごす
2011年12月6日火曜日
2011年12月3日土曜日
2011年12月2日金曜日
2011年11月30日水曜日
20111130
2011年11月28日月曜日
理不尽な話
や不平等感でいらいらしていたし、ばからしいと思っていた。でも、あほらしい、ばからしいで終わらせたくない。あまりにも理不尽な話を聞いて深夜に決意した。私はがんばる。
2011年11月26日土曜日
うわっ!師走目前
研究に関すること
■倫理審査書類絶対に提出→来年調査する
■論文執筆中
■table&figure(なかなかうまいものが引き出せない。ネガティブデータだから。)
■定期的な研究会参加(これはゆずれない)
これはしないとまずいタスク
■要項たたき台
■評価資料作成
■カリキュラム課題
■メーリングリスト初管理者
■学内の仕事
趣味
■講演会(東京)
■CBT(東京)
■学会(東京)
■双極性障害のサイン(兆候)に関する勉強
■とりあえず今年度以外の他の研究は優先度低めに
■国際学会発表抄録登録準備(米国)
■パスポート申請
(名前かわるかと思って、5年にしてたけど、かわらないから、面倒だし、10年で申請する!)
今月末でPhD取るまで優先度や緊急度の低い趣味は控える。めどがたったら、来年秋に米国いく。
もうすぐ師走かー。何をしていたんだ、自分!
2011年11月25日金曜日
クナイプ(ユーカリ以外)
そして午後は会議。
今に至るという・・・。疲れました。
ゆっくりお風呂につかって休みたいです。
クナイプ【ホップ&バレリアン】
https://www.kneipp.jp/products/products/detail.php?product_id=65
2011年11月24日木曜日
2011年11月20日日曜日
明日の予定
■明日の講義までに資料作る→枠組み完成→演習形式でいく。学習目標は明確。そこは重要だからね。【追記】今おわらせた(AM2:50)
■卒研予行→18時から。たぶん一回じゃ終わらないな。もう一日必要になると思う。予想だけど。
というわけで、朝から晩まで長い一日になるなー。
■自分の論文→一本は確実に作ることにした。投稿先も決めた。二本めは解析を進めてメインの結果を決める。
■倫理審査書類作る→来月一回めの提出日に間に合うように提出する
■来年9月にワシントンで開かれる国際学会に参加したいので(興味関心ドストライクです)Abstractを3月末までにアプライする。
おやすみなさい。
2011年11月18日金曜日
2011年11月17日木曜日
卒業研究を教える立場になって
くださった。その一方で、悶々と悩む時間もちゃんと用意してくれて、それを間接的に見守ってくださった。私はとことん考える時間をもらって、もうこれで限界だと思うほど、研究に対して後悔しないように向き合う強さを教えていただいた。今さらながらとても感謝していて、私はそのご恩を今卒研生に返してる。どんなにへとへとでも時間を作って、考える時間やディスカッションする時間を大切にしている。そして、いつか卒研生が次世代の後輩に、微力ながら私がしてきたことを思い出して返してくれれば、今例えどんなに体力的に厳しくても本望だ。
2011年11月15日火曜日
2011年11月13日日曜日
本とクナイプ(ユーカリ)に癒される
2011年11月11日金曜日
2011年11月8日火曜日
メモ
2011年11月7日月曜日
2011/11/07
・講義資料の準備印刷する→現時点17時で達成
・大切な書類を郵送する→現時点17時で達成
・日程調整を行う→現時点17時で未達成(検討の余地あり)
・tableデザイン案出す→現時点17時で未達成(もがき中)
2時に出勤。
しかも、途中からタクシーで。
酔っ払っている方もいて怖かったため。
昨日21時から
深津絵里さんが女優賞を受賞した
悪人を地上派初ということでみた。
受賞云々抜きで圧倒される演技だった。
2011年11月2日水曜日
2011年11月1日火曜日
いろんな意味でメンテナンス
最近、私は人より身体が弱いということを自覚して生活している。だから、なるべく規則正しく生活すること、きちんと食事をとること、適度に運動すること、息抜きすることを心がけている。
これって、まったく目新しいものではないんだけど、というか、幼稚園や小学生の頃にはすでに学んでいることのように思うけれど、実際やってみると、なかなか大変で、そして、やっぱり重要なんだって改めて認識することが多い。
例えば、食事の場合、外食だと味が濃かったり、野菜不足になりがち。だから、お昼はできる限りお弁当を持って行っている。必然的に夜準備するから(朝はフルーツをとるようにしている)、夜も野菜をたっぷりとったり、豆類やひじきなどをとるようにしている。
つまり、これを繰り返していくと、野菜が足りないと、"野菜が足りない"と身体がサインを出してくれる。
あぁ〜自然で健康的なサインだなと思う。
それから、メンテナンス日を積極的に設けている。クィーンズウェイに通うということもその一つで、今日も行ってきた。そして、必ず次回の予約をしてくる。
意識しすぎて過保護になるのではなくて、身体のことを後回しにしないようにすることが私には大切。今までの私は後回しにしていたから。
というわけで、メンテナンス日は月2回は意識的に設定している。
2011/11/01
1時に出勤しました。
眠れないのに寝ているのももったいないので。
さて、教育関係の仕事
・ユニフィケーション案のたたき台作成→本日まで
・講義枠組み考える→3日まで
・図書選書→4日まで
研究関係の仕事
・日本語でとにかく書きまくる→1本は11月8日まで
・悩ましい件について考える→本日まで
その他
・連絡
2011年10月31日月曜日
2011年10月30日日曜日
2011年10月28日金曜日
2011年10月27日木曜日
直太朗再び
めざせ!
2011年10月26日水曜日
深夜のつぶやき
2011年10月25日火曜日
今日の予定
さて本日の予定。
午前会議→ぶっちゃけ何故私が参加しなければならないのかいまだに腑に落ちないけど、仕事といわれたら仕方ないので、責務は果たします。
午後研究会→こちらは非常に楽しみ。どんなに疲れていても、必ず行く!せめてtableは持参したいところ。枠はしっかり作りたい。ぶれるのは論文の質(完成度)も確実に落ちるし、自分が混乱するから嫌い。あと、リカバリーシートも作成しないと。
近々リフレッシュ休暇をとって過ごした写真をupします。あのー、突発性難聴に慢性じんましんって、どれだけストレスの負荷かかってるんですかって話ですよ〓
あと忘れないうちに。★領域紹介たたき台作成→今週中→今月末提出〆切り
★予算委員会の仕事→今月末提出〆切り
★カリキュラム委員会の仕事→今日打ち合わせ→来月末提出〆切り★実習委員会の仕事→書類確認→来月3日までに提出
★ユニフィケーション→今日打ち合わせ
今日も盛り沢山ですよw
2011年10月21日金曜日
2011年10月20日木曜日
2011/10/17
・領域の仕事をひとつ終えました
・研究報告書のご連絡をしました
・郵便物をさばきまくりました
・卒研コメントしました
・ひとつ勉強会を終えました
未達成の仕事:継続
・skype会議の日程調整→緊急に!!!
・リカバリーシート作成→25日持参
・study2継続→25日会議
・計画書作成→25日まで
・webカメラ&ハードディスク購入→21日まで
・研究費執行状況確認→21日まで
・卒研コメント→26日AMまで
2011年10月19日水曜日
2011年10月18日火曜日
今日のメモ
2011年10月16日日曜日
2011年10月15日土曜日
同期の存在
とにかく今抱えている案件を年内になんとか片付けます。それから、skype会議、近々セッティングしたいです。もう10月中旬ですから。明日、関係者各位にご連絡して、日程を調整させていただきたいと思っています。力尽きたのでまた寝ます。
2011年10月14日金曜日
診断と日々の生活
今日の予定
�学部FD研修会(1日)→重要だと思いますよ?でも、1日ってどうかと思うわけですよ。他に学科FD、大学院FDもあるわけですし。あー気が重い。
�連絡調整1件
�講演依頼日程調整
�打ち合わせ経路確認�次回卒研開催連絡
�skype会議の日程調整ご連絡
�その他、たぶん失念していることがありそう
追記
自分の研究をする時間はとれないけど、卒研生をみていると、卒研生ならではの視点で研究をしていて、どうしてその研究課題に着目しているのか、その理由や疑問が明確で、それぞれ内に秘めた思いがあって、とても素敵な研究をしている。応援したくなる研究。つまり、今の私にはできない研究で、豊かな発想力と素直な気持ちから生じる着目点をもっていて、いいなぁと心底思う。だからこそ、大切に慈しみたい学生さんの研究。臨床で、もしくは、大学院に進学するなどして、きっとどこかで研究する機会があるかもしれない。ぼんやりとしてでもいいから、研究のプロセスと倫理的な配慮などベーシックなことを学んでもらい、研究のおもしろさや興味深さを知ってもらいたいなと思う。
2011年10月12日水曜日
調べものなど
2011年10月11日火曜日
知らないうちに
2011年10月10日月曜日
2011年10月9日日曜日
2011年10月7日金曜日
2011年10月6日木曜日
2011年10月5日水曜日
2011年10月4日火曜日
いいこと♪
2011年10月3日月曜日
2011年10月2日日曜日
2011年10月1日土曜日
ゴールデンスランバー
2011年9月30日金曜日
2011年9月29日木曜日
2011年9月27日火曜日
反面教師
私としたことが(´Д`)
2011年9月25日日曜日
明日に向けて思うこと
2011年9月22日木曜日
2011年9月21日水曜日
台風
2011年9月20日火曜日
2011年9月19日月曜日
2011年9月17日土曜日
2011年9月15日木曜日
2011年9月14日水曜日
扁桃腺炎つづき
2011年9月13日火曜日
2011年9月12日月曜日
メモ
メモ
会議の振り返り
オリエンテーションをどうするか
記録用紙準備
講義資料
発送
報告書いただく
倫理審査今度こそ期日に間に合わせる
skype会議の準備
レポートみる
あげたらきりがない。明日はカリンやゆずの飴を買い、ユーカリのオイルを買う。あとゴルフの予約。今日も連絡できなかった。
2011年9月11日日曜日
2011年9月7日水曜日
自己効力感
そう思うことって大切だと思う。どれだけ苦しい環境にいても。
だから、最初からあきらめたり、試したことがないのに到底無理に決まってる、と自らの可能性を狭めてしまうことはチャンスをなくすことに他ならない。
自分を信じることはすごく大切で、まずはなんとかなると思って行動にうつすこと。
最近そんなことを思ったりする。
学生さんに対しても同じ。学生さんの中には最初からあきらめてしまうことがある。それってとってももったいないし、惜しいとも思う。人と比較するよりも、個人内差を大切に育みたいと思う。
私はどちらかというと、研究の仕事の方が好きだけど、教育に携わっている以上、伝えたいことがたくさん出てきた。石の上にも3年。明らかに今までの私にはなかった視点や取り組みをしている。
おもしろいけど、仕事は増すばかり。でも、上司不在の中、領域や委員の仕事、学生の進路相談など、なんとか軌道になっているから、この経験はこれからに活かす、必ず。だって、講義や演習、実習を楽しみにしてくれている学生さんも結構いる。教育冥利につきます。
2011年9月2日金曜日
ねむい
この時間帯までがんばれたのはふだん普段飲まないコーヒーのおかげかも。でも、もう眠いけど。当たり前か。
すでに昨日の打ち合わせになるけど、想定していた以上にうまくいきました。緊張したけど、やはり、素直に誠実に対応したり、先方のご意見をきちんとお聞きして、双方にとっていい落としどころを探るのが大切だと思いました。
日々修行(>_<)
これからの日程。
2日は学内
3日は出張
4日は直太朗ライブ
5〜9日はまた出張
とにかく乗り切る。
あ。そうだった!ipodが紛失したので、いまさら時代に逆行しているけど、ポータブルDVDを購入したことも近況です。
ただ、失敗したのは、テレビにつなげれば視覚的に画像をみることができるという。。。出張が多いから、新幹線でDVDをみたかったのに、この購入したものでは無理。家で箱を開けてみたときは、本当に衝撃的だったなぁ(*_*)。一応お店でうろうろしていろんなものをみたのになー。
ということで。技術や文明についていけない私。ま、いいか。音楽は聴けるから。
2011年8月31日水曜日
8=?iso-2022-jp?B?GyRCN246RzhlJE5GfBsoQg==?=
明日は打ち合わせに行ってくる。資料はすべて準備したし、あとはプレゼンとそれをもとにした検討会を行う。困ったときには妥協点を探す。
今日は夕方STARBUCKSに行って、何とかミントラテ?(あっていないかも)を飲みながら作業した。スタバいいな〜。癒される。
2011年8月30日火曜日
2011年8月28日日曜日
2011年8月27日土曜日
絶対に
2011年8月26日金曜日
2011年8月24日水曜日
2011年8月23日火曜日
朗報
それから、かなり貢献した(夏休み返上してパワポを作成した)コンペが通った。おめでたいことだけど、心配。ま、主任研究者にがんばっていただくしかない。
あと、カナダから講演依頼がきた。今までもいくつかありがたいお話をいただいていたけど、こんなに正式な依頼ははじめて。正直びびってます。
はじめて英語で書いた論文が教授のお目にかかったみたい。
でも、あれ、いわくつきなんですよねー。海外誌に掲載されるわけがないといわれていた論文ですから。認めてもらいたい人には認めてもらえなかったけど、案外、外にでると認められるんだなーと思った。
仕事で都合がつかないから丁重にお断りするつもり。でも、これからもチャンスをいただけますように。合掌。
最近、いろんなチャンスを逃している自分に嫌気がさす。でも、焦ってはいけないというアドバイスをもらった。
不調なときほど、寝る。休む。苦しいけど、がんばる。
2011年8月18日木曜日
2011年8月14日日曜日
2011年8月13日土曜日
2011年8月12日金曜日
2011年8月11日木曜日
夏期休暇
避暑地に避難中。
とりあえず、昨日の出来事。
久しぶりに、さくら(黒柴犬)の散歩に行ったら、
近所の高齢者の方が話しかけてきた。
そのお宅には、過去、柴犬さんがいたそうで、
なつかしそうにさくらをみていた。
今はまたかわいらしい猫さんがいる。
何だか、そんな時間を過ごしていると、
訪問bagを持ちながら、 家庭訪問をしていた保健師時代を思い出した。
田舎にいると、
見ず知らずの小学生が「こんにちは。」と元気な声で挨拶してくれたり 、
高齢者の方が話しかけてくれたり、
人と人との結びつきが強いことを感じる。
そして、今。
夏休みとはいえ、大きな荷物を抱えているので、心底楽しめないというか。
下記、3点の作業をしている最中。
・論文書き
・シラバス作成&講義資料作成
・講演資料準備
でも、飽きてしまい、先ほど、research mapの修正をした。
営業活動も大切^^
ちなみにさくらは爆睡中。
涼しくなったら「散歩に行く!」と訴え始めると思う。
2011年8月9日火曜日
今日もいろいろ
あと、同僚のプレゼンテーションの資料を拝見。つくづく思ったのは、卒研や大学院5年間という期間に、きっちり研究の基礎を学べてよかったということだ。自分の研究以外に、いろいろな研究プロジェクトにも関わらせていただいた。その経験が今の自分に活きているし、支えられている。
例えば、PowerPointをみていて、文字の大きさや色が気になったりする。この気持ち悪い色は何か、見せたくないと思わせるくらいの文字の大きさなのではないか、とか体裁から言いたくなってしまう。内容についても同様。展開が急すぎたり、言い過ぎだったり、一貫性がなかったり、あなたの研究のオリジナリティは何なのか、根本的に問いたくなったりする。伝えるための工夫がプレゼンテーションには必要。だけど、思いが強すぎても客観性に欠けていて、科学的ではない。そんなわけで、同僚のプレゼンテーション資料をみながら、自分の研究についても同じように注意や配慮が必要なことを痛感した。
2011年8月8日月曜日
いろいろ
まずはパソコン。小さい携帯用だからとても使い勝手がいい。研究室では仕事にならないから、こっそりとフロアの会議室で作業をした。朝6時から。
次に泣いた。同じこの会議室で。同僚の苦しみがわかるから。きっと同じ境遇にいなければわからないつらさ。とにかく泣いた。二人で泣いて、そして今後のことを考えた。今この時間が人生のすべてじゃない。そして、私たちのすべてを否定されたわけではない。例え、選択肢を一つ失っても、それが今後の自分たちの将来に悪い影響を及ぼすとは限らない。研究者なんて道は、論文を世に産み落とすまでのプロセスに孤独はつきものだし、さらに乗り越えるべき壁はいくつもある。乗り越えても乗り越えても手応えなんてものはそう簡単に味わえるものではなく、評価だってすぐに得られるものではない。数年後先の私たちが、楽しく、そして、ほんの少しでも社会貢献につながる仕事ができればいい。そんなことを思った。
あと偶然の巡りあわせ。新しく着手している研究に関する査読の依頼があった。不思議なご縁。そして、Abstractを読んで、やっぱり海外は進んでいるなぁと思った。余力がないけど、すごく気になったので査読をお引き受けした。査読ってすごく大変なのだけど、こうやって自分に返ってくるのであれば、やっぱり貴重な仕事だと思う。このチャンスは必ず活かす!
2011年8月5日金曜日
2011年8月3日水曜日
2011年8月1日月曜日
覚悟と責任
言葉は私への戒めでもある。
2011年7月28日木曜日
2011年7月27日水曜日
2011年7月26日火曜日
2011年7月25日月曜日
2011年7月24日日曜日
2011年7月19日火曜日
2011年7月18日月曜日
ネガティブ症候群
みておれー、秋にはコースにでるぞ。ゴルフの先生がメンバーを紹介してくれるそうだから、楽しみ。そのように意気込みつつも、暑い時期はインドアで十分→基本的にヘタレですからf^_^;
2011年7月17日日曜日
チケット
ンサートで癒すつもり。
2011年7月16日土曜日
2011年7月15日金曜日
2011年7月13日水曜日
ゴルフ初挑戦
2011年7月12日火曜日
今日は記念日
2011年7月11日月曜日
2011年7月6日水曜日
2011年7月5日火曜日
お布団とトムヤムクン
2011年7月4日月曜日
2011年7月1日金曜日
会議
したくない。最近つらい会議が多いので、自分が組織人として働く上で必要なことを身につけようと思っている。だから、いまさらだけど、もしドラのみなみが読んだ本(ドラッカーのマネジメント)を寝る前に少しずつ読んでいる。今の私には早い本だけど、いつかきっと役に立つ本だと思っている。
2011年6月30日木曜日
概念モデルの視覚的表示
質的データ分析法(佐藤郁哉)
p137-138
概念モデルを構築する際には
複数の変数あるいはコードないし概念的カテゴリーの間の関係について
視覚的に表示したものが重要な手がかりとなる
概念モデルの視覚表示
・パス図あるいはKJ法の場合と同じようなダイアグラム
・ツリー構造による階層的な表示法
感想
・概念モデルを構築するときに視覚的に示すことはとても重要。
自分の頭の中で整理することができる。
・QDAソフトでどのように視覚表示ができるのか楽しみ。
2011年6月29日水曜日
QDAの特長と注意点
続き。
質的データ分析法(佐藤郁哉)
p136-137
QDAソフトの特長と注意点
1.特長
・紙媒体による質的分析の手順をほぼ忠実に再現している
・カット&ペースト機能があるため、時間的にも労力的にも効率的である
・作業中に浮かんできた理論的なアイディアを反映しやすい
2.注意点
・すべての問題を解決してくれる「魔法の杖」ではない
・質的研究において最も本質的な作業のひとつである概念モデルの構築をめぐる
思考プロセスを自動化してくれるわけではない
「ある現象について理解したり説明していく上で最も重要な概念的カテゴリーは?」
「どのカテゴリーとどのカテゴリーの間に、どのような関連があるか?」
これらは研究者の頭を使って行うべき仕事である
2011年6月28日火曜日
QDAについて少しずつ
p134-136
QDAソフトによる分析
QDAソフトの4つの機能
①文書データセットの管理
②文書データに対する編集およびコーディング
③コード同士の関係に対応した分析モデル
④特定のコードに対応するカードの検索・抽出
2011年6月24日金曜日
2011年6月23日木曜日
2011年6月18日土曜日
2011年6月17日金曜日
2011年6月15日水曜日
2011年6月8日水曜日
2011年6月7日火曜日
2011年6月6日月曜日
2011年6月5日日曜日
市民公開講座
2011年6月4日土曜日
2011年6月3日金曜日
2011年6月1日水曜日
6=?iso-2022-jp?B?GyRCN25GTUZ+GyhC?=
短期目標
♪まずは市民公開講座を乗り切る!
嬉しかったこと
すでにうちの領域をパスした学生さんに偶然会って、今年、私が担当している科目の講義を受けたかった、といわれたこと。社交辞令でも嬉しい。元気がでた。
2011年5月30日月曜日
白衣を着るということ
♪パソコンの見積もり依頼は終了
♪日程調整終了
明日のノルマ
♪委員会
♪公開講座アナウンス♪今日の振り返り共有♪名古屋チケット
毎日お昼を食べ損ねるくらい慌ただしい。もっとうまく時間を使いたい。
今日の夕飯は、セブンイレブンの橘家のお弁当。仁とセブンイレブンのコラボに負けた(心理戦)。
2011年5月29日日曜日
2011年5月28日土曜日
メモ
どうも同僚からいわせれば、職位以上のことをしているらしい。こなしていてすごいといわれた。それから初々しかった昨年度よりも貫禄が出てきたともいわれた。それも微妙。嬉しいような悲しいような。すでにギリギリのところで仕事をしている。
♪講演依頼→出張。果たしてニーズにこたえられるか心配。しかも関西圏。何事も勉強、経験が必要。
♪掲載された論文の別刷準備
♪論文書く
♪助成の準備→学会総会にて授与予定
♪大学院のことはノータッチなのに(職位的に)何故か上司からわけのわからない依頼が多い→丸投げはきつい。私の職位以上のことを求められても困る。きちんと説明してベースラインから役割の透明性について明確にして理解してもらう必要がある。
♪帰省する力さえ残っていない。
おやすみなさい。
メモなんかあげたらきりがない。
2011年5月26日木曜日
2011年5月23日月曜日
2011年5月21日土曜日
ひげ男爵
研究については、最近古いデーターをみるのも飽きてきました。しんどいところです。でもアウトプットするまでは研究の仕事だと思うので、やりっぱなしは嫌いです。自らからを叱咤激励しなければ。気持ちはこれからの新しい研究の方がおもしろく思うので、モチベーション低下中です。ただ、今日は一日中ぐったりしていてよく休んだので、オンオフのめりはりつけていきたいと思います。明日はランチを食べたら職場に直行します。
倫理審査書類を作成しないと。来週は学内の行事がつまっていますので自由になる時間が少ないのです。。〆切りにおわれる日々が続き、気持ちが休まらないので、土曜日にだらだらすごすことが幸せです。
検討事項
・倫理審査
・前期後半からの講義準備
・委員の仕事多数にて数えきれず。
・レポート
・市民講座準備
・卒業研究指導
・領域会議議事次第作成
笑って楽しく仕事をしたいです。
地域貢献は大切
ノルマ
倫理審査書類土日中に完成させる(緊急度高い!)
その他
友人宅にお呼ばれしているので、日曜日はリフレッシュしてきます。何やら近くまで、お笑い芸能人がくるらしいのでみにいきます。楽しみ〜。
2011年5月18日水曜日
2011年5月17日火曜日
2011年5月16日月曜日
2011年5月15日日曜日
八日目の蝉
以下ネタバレ。
誘拐した犯罪者も実の子供を誘拐された被害者もいろいろな感情を当然持っていて、その溝はなかなか埋めようにも埋められない。どんなに好きな人でも妻帯者がいる人の言葉を無償に信じている女性が不憫に思えてなりません。また、誘拐された子供は、誘拐した女性を母だと信じて思って育ってきているため、その衝撃的な事実は計り知れないものがある。実の親の家に戻ってからも居場所がないため、家を出て、単身で生活して女子大生をしている。誘拐した女性を許すことができるのか、また、実の親がどんなふうに誘拐された子供(自分)を受け入れるのか、どのように接したら家族の一員として居心地がよくなるのかわからない。そういう葛藤があって、登場人物のそれぞれが抱えている溝は深まるばかり。家族としての機能がうまく働かないことの絶望感、喪失感が誘拐された子供にも子供を誘拐された両親にも確かにある。人間の奥深さ、強さ、不器用さを抱えつつ、自分や家族にいたわりの気持ちを持ち、家族という単位を再構築する意気込みを誘拐された被害者である主人公が考えて、自分の居場所を探し続けます。そして、最終的には、家族とはなにか考え、これからの生き方を定めています。個人的に、私は、不倫相手の子供を誘拐して、実の母親のように大切に慈しむことのできる誘拐犯の気持ちが最後まで理解できなかった。この小説は、人間のドラマが繰り広げられている。そして、人は歴史を繰り返すといわれているけれど(被害者である子供が大人になってから誘拐犯の母親と似通った道を選びます)、どんなに過酷でも、前を向いて歩いていくしかない。そんな覚悟や強さを主人公から感じるのです。眠いので内容がぐちゃぐちゃかも。お休みなさい。
2011年5月14日土曜日
2011年5月12日木曜日
さくら
2011年5月11日水曜日
2011年5月9日月曜日
2011年5月8日日曜日
休息
明日のメモ
♪打ち合わせ
♪卒研
♪講義準備
♪倫理審査
♪自分の研究
♪講演会資料作り
果たして無事に地域貢献できるのだろうか?テーマは、こころの病〜病気への理解〜です。ボランティアさんに講義をするのは初めてのことだから、自信がありません。ちなみに、講義は来週です。学内の講義と並行していくので厳しいですが、なるようにしかならないし、何とかなると思いつつ、毎日を過ごしています。
特に、今週来週は予定がつまりすぎているので、ペース配分をコントロールしないと失速しそうな気がします。
2011年5月6日金曜日
いいなと思うこと
静かな場所で。
(テレビはニュースのみ。音がうるさくて疲れるから、みない)
☆音楽を聴くこと
☆本を読むこと
☆ひとりの時間を堪能すること
身体によいこと。
☆自炊をきちんとしていること(明日の買い出し吟味中)
☆栄養のバランスを考えること
☆時々エレベーターを使わず、階段の昇降すること
☆同僚と話すこと
☆同僚宅のホームパーティーにでかけること
☆相談できる方々がいることに対して幸せだと感じること
☆時々さくら(黒柴犬→もうじき3歳)に会うこと
☆近所のゴールデンレトリバーに挨拶してから出勤すること
☆クィーンズウェイに時々行くこと(いつもの50分コース)
これからもっとツールボックスを増やしていきたい。
2011年5月1日日曜日
2011年4月30日土曜日
料理
世間はゴールデンウィークですが、私は、職場にて、講義資料と研究資料を作成していました。途中、寝袋で仮眠をとりました。そんな中、休みの日に勉強にきていた学生さんが問題集を持って研究室にきました。(嗅覚がよろしいのでは?と思うくらい絶妙のタイミングでした。)
さらに、想田和弘監督の精神というDVDを観ました。ドキュメンタリーで見応えたっぷりの社会派の作品です。精神領域の歴史的変遷を感じました。日本にはたくさんの課題はあるけれど、少しずつ歴史はかわっていて、アバウトな表現ですが、少しずついい方向に向かっているように思いました。
2011年4月29日金曜日
作業状況
2011年4月28日木曜日
2011年4月27日水曜日
2011年4月25日月曜日
2011年4月24日日曜日
2011年4月23日土曜日
2011年4月20日水曜日
2011年4月19日火曜日
2011年4月18日月曜日
2011年4月17日日曜日
2011年4月16日土曜日
2011年4月13日水曜日
2011年4月12日火曜日
2011年4月11日月曜日
2011年4月10日日曜日
女子会
2011年4月9日土曜日
2011年4月7日木曜日
2011年4月6日水曜日
2011年4月5日火曜日
2011年4月4日月曜日
2011年4月3日日曜日
2011年3月31日木曜日
2011年3月30日水曜日
2011年3月28日月曜日
2011年3月26日土曜日
2011年3月24日木曜日
2011年3月22日火曜日
学生さんがおもしろい!と思えるような講義って何なんだろう。
来月から自分がメインに講義をすることが多くなる。
そこで私の意気込みを。
学生さんがおもしろい!と思えるような講義にしたい。
(最初からひよこ教員が何を言う!という感じだけど)
そのためにはどんなふうに講義を展開したらよいのか悩ましい。
そんなわけで。
探してみました、参考書。
まずは、知っていたもの。
名古屋大学高等教育研究センター
ティップス先生シリーズ
http://www.cshe.nagoya-u.ac.jp/
うーん。FDで講義を受けたけれど
あのときの資料、どこにいっちゃったかなぁ。
探さないと。。。
玉川大学出版部
大学教員準備講座
http://tamagawa.hondana.jp/book/b59795.html
こちらは初めて知った。
しかも3月10日に出版されたらしい。
新しい!!!
2011年3月21日月曜日
いろいろ
少し休んで元気になりました。
東北関東大震災以後、こちらも地震が頻回にわたってあります。
“ゆれている”ことを恐ろしく感じます。
そして、常に“ゆれている”感覚さえ感じます。
それに、予期できない停電にも怖く感じます。
停電のときには、本を読んだり、音楽を聴いたりして過ごしています。
懐中電灯は売り切れているので、キャンドルで過ごしていましたが、
火事になるリスクも高いということで、優しい同僚が懐中電灯を貸してくれました。
でも、電池も売っていないので、必要時以外は使用しないようにしています。
そのような中でも現実的には仕事をするわけで
気を確かに持って、次年度の準備をしています。
月末までのノルマ
・データ入力
・cleaning
・解析
・講義資料準備
追伸
落ち着かない生活を送っているので、海外からの査読もお断りしました。
仕事の効率が激しく落ちているので。
テレビを観ると弱まるので最近ほとんど観ていません。
冷静に読むことができる新聞とネットのニュースで情報を収集しています。
BGM:森山直太朗【あらゆるものの真ん中で】
2011年3月19日土曜日
2011年3月18日金曜日
2011年3月15日火曜日
2011年3月14日月曜日
気をしっかりもって。
2011年3月11日金曜日
タイトルが文字化けしていて直そうと思ったのだけど、タイトルを忘れちゃった
今日の嬉しかった言葉。夢を持ちなさい。何だか元気がでた。
メモ
明日、参考になるテキストを買う。